データベース
図書を探す
タイトル | 使用場所 (学内/学外) | 同時 アクセス | 内容 |
| 学内・学外 | - | 関西外大図書館の蔵書を検索できます。本学発行の紀要論文も閲覧可能。 |
| 学内・学外 | - | |
| 学内・学外 | - | 日本国内の大学図書館等の図書・雑誌の所蔵を検索可能。 |
| 学内・学外 | - | 国立国会図書館をはじめ、全国の公共図書館、公文書館、美術館や学術研究機関等が提供する資料、デジタルコンテンツを統合的に検索できる。 |
| 学内・学外 | - | 国立国会図書館の所蔵資料の検索・申込みができるシステム。 |
| 学内・学外 | - | 世界中の70,000以上の図書館の所蔵コレクションや提供サービスについて情報を提供。 |
| 学内・学外 | - | 米国議会図書館(Library of Congress)所蔵のコレクション(書籍、雑誌、原稿、地図、音楽、録音、画像、電子リソース)を検索可能。 |
| 学内・学外 | - | 大英図書館(British Library)の所蔵資料を検索可能。 |
ページの先頭へ
辞書・百科事典を引く
タイトル | 使用場所 (学内/学外) | 同時 アクセス | 内容 |
| 学内のみ | 4 | 約60種類の辞書事典や叢書等が検索できる国内最大級の辞書・事典サイト。 |
| 学内のみ
| - | 『ブリタニカ国際大百科事典』の大項目事典、小項目事典、『ブリタニカ国際年鑑』のデータベースをひとつに統合し、インターネット経由で提供。 |
| 学内のみ
| - | ブリタニカの英語のオンライン百科事典。 |
| 学内のみ
| - | ブリタニカのフランス語のオンライン百科事典。 |
| 学内のみ
| - | ブリタニカのスペイン語のオンライン百科事典。 |
| 学内のみ | 5 | 研究社の辞典17種類+「大辞林(三省堂)」のオンライン辞典。 |
| 学内のみ | - | 英語辞書OED(Oxford English Dictionary)のオンライン版。 |
| 学内のみ | 2 | 書き言葉、話し言葉あわせて1億語から成る大規模なイギリス英語コーパス。著作権の問題で全世界向けには提供できない若干のテキスト群の入れ替えや、その他若干の修正を加えた、"BNC World Edition"と呼ばれるバージョンが利用できる。 ※コーパス(corpus)とは、言語学において、自然言語処理の研究に用いるため、自然言語の文章を構造化し大規模に集積したもの。多くのコーパスでは、単語を入力することで使用例の例文が得られる。 |
| 学内のみ | 3 | |
| 学内・学外 | - | 2023年4月1日に再編成された国文研データベースのデータベース新URL表 (リンク)
|
ページの先頭へ
新聞・ニュースを読む
タイトル | 使用場所 (学内/学外) | 同時 アクセス | 内容 |
| 学内のみ | 2 | |
| 学内のみ | 2 | 1874年(明治7年)の創刊号から最新号(前日付け)までの読売新聞記事約1400万本が検索・閲覧可能。 |
| 学内のみ
| - | 世界中の7000以上の雑誌・新聞を読むことが可能。 |
| 学内のみ | - | |
| | 100 | ダウ・ジョーンズ社が発行している経済・ビジネス日刊紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の電子版。 利用はアカウント登録が必要。 ※ 登録可能なメールアドレスは外大メールのみ アカウント作成ページはこちらアカウント作成手順(PDFファイル) |
| 学内 | 1 | 日本で最も古い歴史を持つ英字新聞The Japan Timesの紙面イメージをベースに、記事をインターネット上で検索・閲覧できます。 収録期間:1897年~2020年 (2021年4月現在)
※毎年1年分ずつ新しいコンテンツが 追加収録 ジャパンタイムズ・アーカイブは 以下のような研究に適しています。 - 東アジア地政学・歴史研究
- 日本政治学
- 日本歴史学
- 日本研究(Japanology)
- 軍事史
- メディア史・ジャーナリズム
- 新聞研究、他
|
ページの先頭へ
雑誌記事・電子ジャーナルを読む
タイトル | 使用場所 (学内/学外) | 同時 アクセス | 内容 |
| 学内・学外 | - | 日本の学協会や大学の研究紀要などの論文を検索できる。一部の論文は本文閲覧可。 |
| 学内のみ
| - | 日経BP社が発行する雑誌記事、企業や官公庁/地方自治体の発表するリリースなどを、オンライン上で検索・閲覧できるサービス。雑誌記事はテキスト版(本文のみ)またはPDF版(記事全体・雑誌イメージそのまま)で閲覧可能(一部雑誌を除く)。 |
| 学内・学外 | - | 国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービス(収集・保存したウェブサイト、CD/DVD等のパッケージソフトは除く)。 ※「図書館送信資料」は、館内の特定の場所で閲覧できます。閲覧申込は図書館カウンターへ。 |
| 学内・学外 | - | 医学から工学、基礎科学、人文社会科学まで、あらゆる分野の最新研究成果をはじめ、明治時代に書かれた貴重な論文やノーベル賞受賞者の論文まで、480万記事を超える論文の全文(多くが無料公開)が閲覧できる。 |
ページの先頭へ
海外の雑誌記事検索・電子ジャーナルを読む
タイトル | 使用場所 (学内/学外) | 同時 アクセス | 内容 |
| 学内のみ
| - | 言語学、社会学、政治学、国際関係、哲学、地球科学、経済学、経営学、マーケティング、音楽、女性学、地域研究など、主要な分野が網羅されている。 (マニュアル(PDFファイル)) |
| 学内のみ
| - | 人文社会科学から自然科学・医学まで、6,000誌以上150の学術分野をバランスよく包含する総合的・学際的全文データベース。The New York Times(1980~最新号)のフルテキスト記事も提供。 |
| 学内のみ
| - | 電子ジャーナルのアーカイブ(バックナンバー)を提供。フルテキストを対象にした検索が可能。著者、記事のタイトル、図表のタイトルなどを対象にした検索も可能。 |
| 学内のみ
| - | マーケティング、経営、MIS (経営情報システム)、POM、会計、金融などのビジネスの主要分野を網羅したデータベース。2,300 誌以上の学術雑誌 (そのうち査読誌は 1,100 誌以上) の全文にアクセス可能。 ( マニュアル (PDFファイル) ) |
| 学内のみ | - | Oxford University Press(略称:OUP)出版のジャーナルの1995年以前のアーカイブを1巻1号からデジタル化し、分野別パッケージとして提供。最も古い論文は 1849年に遡り、約400万ページ、5分野(医学、科学、社会科学、法学、人文科学)、全85万以上の論文を含む非常に質の高いアーカイブコレクション。 |
| 学内・学外 | - | 世界中の70,000以上の図書館の所蔵コレクションや提供サービスについて情報を提供。 |
| 学内・学外 | - | 学術専門誌、論文、書籍、要約など、さまざまな分野の学術資料を検索可能。検索できる記事には、多岐にわたる学術出版物や学会論文のほか、ウェブ上で閲覧可能な学術資料も含まれる。 |
| 学内・学外 | - | 25,000タイトル以上のさまざまな分野の洋雑誌の目次データが検索可能。 |
| 学内のみ
| - | 文学、言語学、民俗学関連の文献を索引するデータベース。欧米をはじめ、アジア、アフリカを含む世界各国の出版物240万件以上の情報を収録。現在索引中の4,400誌以上の雑誌に収録の論文をはじめ、書籍、学位論文、研究報告書、会議録なども含む。 ( マニュアル (PDFファイル) ) |
| 学内のみ | - | 米国教育省の教育資源情報センター(Educational Resources Information Center)が、収集・編集した、教育関係資料のデータベース。 ( マニュアル (PDFファイル) ) |
| 学内のみ | - | |
| 学内のみ | - | |
| 学内のみ | - | |
| 学内のみ | - | |
| 学内のみ | - | University of Californiaが発行する電子ジャーナルを閲覧できる。 以下の電子ジャーナルが閲覧可能。 Asian Survey |
| 学内のみ | - | |
ページの先頭へ
学外からのデータベース利用
自宅など学外から大学で契約しているデータベースや電子ジャーナルを利用することができます。これは出版社の許諾により可能となっています。 悪質な利用によって大学自体が利用を禁じられることがありますので、適正な利用をお願いします。
- リファラー認証(本学学生・教職員などラポートのIDとパスワードをお持ちの方)
次のデータベースを利用できます。- ブリタニカ・オンライン・ジャパン
- ブリタニカ・オンライン(英語)
- ブリタニカ・オンライン(フランス語)
- ブリタニカ・オンライン(スペイン語)
- PressReader
- 日経BP記事検索サービス アカデミック版
- Academic OneFile (Gale)
- Research Library (ProQuest)
- JSTOR
- Business Source Premier
- MLA International Bibliography
- SSL-VPN接続 (教員:非常勤除く)
SSL-VPN接続は、学外から学内ネットワークへの接続サービスです。利用は教員(非常勤除く)に限定しています。VPNで大学のネットワークに接続するためには、利用手続きの上、お使いのコンピュータに各自で設定していただく必要があります。SSL-VPN接続の利用を希望される方は、図書館学術情報センター事務室にお申し込みください。
SSL-VPNで接続後、下記のリンクからご利用ください。電話でのサポートは行っておりません。
図書館学術情報センター事務室までお越しください。ノートパソコンでのご利用をお薦めします。
ページの先頭へ
データベース利用にあたって
悪質な利用によって、大学自体が利用を禁じられたりすることがありますので、適正な利用をお願いします。
- データベースおよび電子ジャーナルの内容については、著作権法および国際条約により保護されています。
- 利用者は各サービスの「利用規程」や「Terms and Conditions」等で定められた事項を遵守する義務があります。サービスの提供元でご確認ください。
- 利用者は各サービスにより特に定められている場合を除き、個人の学習・研究等の目的であれば必要範囲を印刷またはダウンロードできます。
- ツールなどを用い、大量のデータをダウンロードすることは禁じられています。
- 「同時アクセス」の記載のあるデータベースは、定められた同時接続数を超えると接続できません。しばらく待ってから接続してください。利用が終わりましたら、必ずログアウトしてください。
不明な点は、図書館レファレンスカウンターにお尋ねください。
ページの先頭へ